メニュー

膀胱がん

膀胱がんは、膀胱の粘膜から発生する悪性腫瘍で、男性に多く、女性よりも約3倍発症率が高いのが特徴です。年齢とともに発症率は高くなり、特に70歳以上の方に多く見られます。

症状

膀胱がんの主な症状は以下の通りです。

血尿

尿の色が赤や茶色になる、または顕微鏡で確認できる微量な血尿

頻尿

トイレが近くなる

排尿時の痛み

排尿時に痛みや違和感を感じる

尿意切迫感

常にトイレに行きたいような強い尿意を感じる

残尿感

排尿後も膀胱に尿が残っているような感じ

排尿困難

尿が出にくい

 

これらの症状は、膀胱がん以外にも膀胱炎や前立腺肥大症などでも見られるため、必ずしも膀胱がんとは限りません。しかし、これらの症状がある場合は、早めに泌尿器科を受診し、適切な診断を受けることが重要です。

原因

膀胱がんの原因はまだ完全には解明されていませんが、以下の要因がリスクを高める可能性があると考えられています。

喫煙

喫煙は膀胱がん発症リスクの最も重要な原因の一つです。

職業性暴露

染料や化学物質など、特定の化学物質に暴露される仕事に従事している方は、膀胱がんのリスクが高くなります。

膀胱炎の慢性化

膀胱炎が慢性化している方は、膀胱がんのリスクが高くなります。

遺伝的要因

家族に膀胱がん患者がいる方は、膀胱がんのリスクが高くなります。

診断

血尿や排尿時痛があったり、慢性的に尿混濁が続く、あるいは膀胱炎を繰り返す、などの症状がある場合は、積極的に超音波検査などで精査すべきでしょう。尿細胞診で正常でない結果(class3以上)や超音波検査で腫瘍性を疑う所見を認めた場合は、膀胱鏡検査を行う必要があります。膀胱腫瘍と診断されたら、腹部CTなどで上部尿路(腎臓や尿管)に腫瘍が無いかの確認を行います。膀胱原発の腫瘍の場合は、経尿道的膀胱腫瘍切除術(TURBT)を行い、腫瘍深達度診断を兼ねた手術治療を行います。

膀胱鏡検査とは、尿道から内視鏡を挿入して膀胱内を観察する方法ですが、患者さんにとっては大変苦痛を伴う検査となります。一昔前までは、硬性鏡(硬い金属の棒状の内視鏡)しかありませんでしたので、非常に苦痛を伴う検査でした。しかし、現在は軟性膀胱鏡という、柔らかいシリコン性の細い内視鏡が主流となり、随分苦痛は軽減されております。当院では、アンブ社製のシングルユース軟性膀胱鏡(aScope 4 シスト)を採用しておりますので、衛生面でも安心で検査の苦痛もほとんどありません。

治療法

膀胱がんの治療法は、がんの進行度や患者さんの年齢、体力などを考慮して選択されます。

手術療法

早期がん(粘膜内~筋層1/2まで)の場合は、経尿道的膀胱腫瘍切除術(TURBT)を行います。
早期がんでも、約半数が再発すると言われています。

膀胱内注入療法

TURBT術直後や上皮内がん(Cis)の場合に、再発予防目的に抗がん剤や免疫療法剤(BCG)を膀胱内に注入する方法です。

放射線療法

高エネルギーの放射線を照射してがん細胞を殺傷する方法です。抗がん剤治療と組み合わせることで効果が高まることがあります。

薬物療法

進行がんの場合に、抗がん剤などを用いて腫瘍を小さくしたり、進行を遅らせる目的で行います。転移が無く、腫瘍が小さくなれば、根治的に膀胱全摘術(+尿路変更術)を行う場合があります。

膀胱がんの予防

膀胱がんの予防には、以下のことが有効です。

喫煙をしない

喫煙は膀胱がん発症リスクの最も重要な原因の一つであるため、禁煙することが重要です。

職業性暴露を避ける

特定の化学物質に暴露される仕事に従事している方は、適切な保護措置を講じる必要があります。

膀胱炎を早期に治療する

膀胱炎は慢性化すると膀胱がんのリスクを高めるため、早期に治療することが重要です。

定期的に検診を受ける

50歳以上の方や、膀胱がんのリスクが高い方は、定期的に検診を受けることをお勧めします。

HOME

▲ ページのトップに戻る

Close

HOME